Report
Reportレポート
25.1.31 和田岬小学校環境体験学習 第四回 アクセサリー作り
今日は、約半年間お世話したアコヤ貝から採れた真珠を使ってアクセサリーを作る日です!
和田岬小学校の3年生が大月真珠にやって来ました。
アコヤ貝の今までの成長とこれまでの半年間の授業、そして最初の授業で交わした2つの約束をおさらいしてから、
自分の選んだ色のクジラのブローチを受け取り、アコヤ真珠の入ったポーチを選んでいきます。
どんな真珠が入っているかドキドキ…
「真珠きれい!」、「私のはこんな真珠!」とみんな大興奮!
隣の友達と見せ合い、一つ一つ色や形が異なる真珠にみんな目を輝かせていました。
さあ、みんなの真珠でクジラのブローチを作りましょう!
2種類の接着剤を混ぜて特製の接着剤を作ります。
素早く混ぜて、ブローチの芯に接着剤をたっぷり付け、真珠の穴に合わせます。
穴は小さいので、芯と穴を合わせるのは難しいですが、みんなぴったり合わせることが出来ました!
接着剤が乾く間に、真珠クイズをしました。
みんな一生懸命思い出して、元気に答えます!
ついにクジラのブローチの完成です!!
「着けるのが楽しみ!」、「お母さんにプレゼントするんだ」などみんな大喜びでした。
今日のアクセサリー作りで真珠は素敵なブローチに生まれ変わることができました。
それは、授業を通じてみんなが貝のお世話を頑張り、貝も頑張って真珠を育ててくれたおかげです。
環境体験学習は今回で終わりですが、ブローチを見るたびにこの授業を思い出してください。
そして、「生き物の命を大切にすること」、「無駄なゴミを出さないこと」を忘れず、みんなで守り続けてくださいね!