Report
Reportレポート
25.1.11 兵庫運河真珠貝プロジェクト 分け取り式
年明けに行われた真珠の分け取り式。
昨年11月に行われた浜揚げ式で採り出された真珠は345個で、その中でアクセサリーに出来るものは199個でした。
その真珠たちが、会員の皆さんの元へ!
会場に到着すると、朝から準備して、アコヤ貝の貝柱のお味噌汁を作っているスタッフの皆さんの姿が。ありがとうございます!
ポーチに入った真珠たち。どんな真珠が入っているかな?
「これにする!」と即決派もいれば、じっくり考える派も…。
ポーチを選び終わったら、次はアクセサリー金具コーナーへ!
「ペンダントにしようかな?ブローチもキラキラしていてかわいい!」、「この真珠にはこの金具が似合ってるなぁ」と、楽しそうに選ぶ皆さん。
真珠の個性をよく見て、金具を決定していました。
その後、貝柱のお味噌汁が振る舞われました!
この貝柱は、大月真珠の三重県賢島の養殖場で採れたものです。兵庫運河で育てたアコヤ貝の貝柱は、水質環境の不安があり今はまだ食べることが出来ません。
これから、兵庫運河のアコヤ貝の貝柱も食べられるように水質を綺麗にしていきましょうね。
次回は大月真珠の本社でアクセサリー作りです。今までお世話をしてきた真珠を、素敵なアクセサリーに変身させましょう!