Report
Reportレポート
25.10.8 和田岬小学校環境体験学習 第二回 貝掃除と水質調査
10月8日、和田岬小学校のみんなは兵庫運河で貝掃除と水質調査を行いました。
貝掃除。
まずはポンツーンからアコヤ貝を引き揚げます。少し重いですが引きずらないように慎重に…。
たわしとヘラを使い分けて、貝についている泥やフジツボ等の付着物を取り除きます。ゴシゴシゴシ…。
綺麗になった貝は運河に戻します。みんなの掃除のおかげで貝はさらに元気に成長してくれるはず!
水質調査では、兵庫運河の透明度を目視で測り、薬品を使って運河の水に有害物質や汚れがあるかを検査。
結果は…
透明度は運河の底まで見ることが出来、有害物質もありませんでした!
兵庫運河で行う授業では運河に浮かぶゴミを集めてみんなで色々なことを考えます。
アコヤ貝が暮らしている兵庫運河ですが、たくさんのゴミが流れています。
流れ着いたと思われるものから、故意に捨てたと思われるものまで…。
しっかりゴミ箱に捨てれば、こんなに兵庫運河にゴミが流れてくることはありません。
アコヤ貝が育ちやすいよう、きちんとゴミはゴミ箱に捨て兵庫運河の環境をさらに良くしていきましょう!








